隔離しようかとか考えたりもしましたが、そんな心配している間に
だいぶ育ったシュリンプのお子さんたち。
しかし例によって
産まれてくるのはなぜか皆ヘブ色だけ( ̄(工) ̄)
ナゼ?
レッドビーシュリンプも、イエローシュリンプもブルーシュリンプ、ブラックビーシュリンプなど(あー意外にたくさんいるなあ)は、
それぞれのカラーで産まれてくるものだと思っていたのに🤫
なぜか薄汚い(←ヒドっw)ドブネズミ色(←茶色!)のしか産まれないとです(T ^ T)
まあ、ドブネズミ見たことないんですけどね。想像です😅
前回このドブネズミ色=茶色を、命名ヘブ色としましてヘブチビ1とか2とかで呼んでましたが、結構産まれていたようです。
10匹以上とかは有にいそうです。
しかも、第1陣に続き、第2陣、第3陣まで見かけました。大きさが違うので産まれた時期が違うのだと、見当がつきます。
しかーし、ヘブ色チビしかいない!泣
それもそのはず。色を統一したいなら、混ぜて飼育はダメなんですね多分(熱帯魚屋さんではそうなってるし)
うーむ🧐当然と言われれば‥やっぱそうかも?😂
でも!
最近イエローシュリンプの忘れ形見的チビを見つけました↓これです(全体的にうっすら黄色!!)
多少…ヘブが入っている…?(ボソッ)😓いんやっこれはどこからどう見てもイエローシュリンプ!になるはず!😫なるでしょ?😢なって下さいよぉぉ😂
と、言うのもウチのイエローシュリンプママは出産した後、亡くなりまして。(ノД`)出産で力尽きたのかも。もうお目見えは叶わずだからです。
そんなこんなでエビっ子たちの成長も、ひそかに楽しみでもある毎日です。
つづく

コメントを残す